トモネ取引とは (Tommorow Next/TN)


トモネ取引とは


FXはインターバンク市場のスポット取引がベースになっています。


スポット取引は原則2営業日後(カナダドル/米ドルは1営業日後)にキャッシュの交換をして終了する取引ですが、


FXでは投資家自身が決済しない限り建玉は維持されます。


それはなぜかというと、FXではスポット取引にトモネの取引を組み合わせ、建玉を繰り延べているからです。




トモネ取引の仕組み


では、具体例でトモネ取引の仕組みを理解していきましょう。


まず、わかりやすくドル円を買い建てたとしましょう。

今日は月曜日です。


業者は自分のドル円の買いの取引に対応するため、カバー先のA銀行に対して同じくドルの買い注文を出します。


A銀行はこれを受けて業者にドルを売る一方、別のB銀行からスポット取引と呼ばれる取引でドルを手当てします。


この結果、A銀行はB銀行に対し、ドルの購入代金として円を振り込まなければならなくなります。


ただし、当日ではなく2営業日後と定められています。スポット取引のルールでそうなっているわけです。


しかし、A銀行はカバー取引のためにB銀行とドル買いの取引を行っただけですから、実際に今すぐドルを必要としているわけではありません。業者と行ったカバー取引が決済されるまで(すなわちあなたが決済するまで)、A銀行も決済を先延ばしにしたいわけです。


そこでA銀行は、火曜日に次のような取引をB銀行と行います(実際にはB銀行とは限りませんが、分かりやすいようにそう仮定します)。


スポット取引の決済日である水曜日づけでドルを売り、木曜日づけで買う取引です。これは、スポット取引とは別のトモネ取引といいます。


トモネはトゥモロー(明日)ネクスト(その翌日)の略で、英語ではTOM/NEXTと表記します。


この取引を行った結果、水曜日に実行されるはずだったドル円の交換は相殺されて無くなり、木曜日に先延ばしになります。


A銀行は、あなたが決済を行うまで、このトモネ取引を続けるのです。以上が、本来なら2営業日後に決済されなければならないスポット取引が、決済されずに繰り延べられていく仕組みです。

研鑽生活畑

為替、経済、納税、株主優待、保険、クレジットカードなどについて発信

0コメント

  • 1000 / 1000